クロネコヤマトで荷物を送る
宅配業者の大手といえば、ヤマト運輸。一般にはクロネコヤマトの名称で知られています。
宅急便や引越し便などのサービスについて紹介します。
ちなみに、宅配サービスのことを「宅急便」と呼ぶ方も多いと思いますが、実は「宅急便」はクロネコヤマトが商標登録をしている商品名なんですよ。
クロネコヤマトの料金とサイズ・重さなど
クロネコヤマトの一般的な宅急便は、「縦・横・高さ」の合計が60cm(60サイズ)から160cm(160サイズ)まで、重量は25kgまでの荷物を送ることができます。
荷物のサイズは6段階になっており、どのサイズの荷物をどれくらいの距離まで送るかによって、運送料金が決まります。
運送料金の例を見てみましょう。各サイズごとに、それぞれ東京から大阪と北海道まで荷物を送った場合の料金です。
サイズ | 東京−大阪 | 東京−北海道 |
---|---|---|
60 | 864円 | 1,188円 |
80 | 1,080円 | 1,404円 |
100 | 1,296円 | 1,620円 |
120 | 1,512円 | 1,836円 |
140 | 1,728円 | 2,052円 |
160 | 1,944円 | 2,268円 |
以前は、サイズごとに細かく重量制限が設定されていましたが、現在はサイズに関係なく、一律25kgまでとなっています。
ちなみに、イメージしやすいように東京〜大阪と書きましたが、クロネコヤマトでは、料金エリアは県ごとではなく、関東、関西など地域ごとになっています。
実際に料金を調べる際は、「関東から関西」、「関東から北海道」のように、地方で検索してください。
クロネコヤマトで大型荷物を送る方法
荷物が160サイズを超える場合は、
- ヤマト便
- らくらく家財宅急便
- 引越しサービス
などのサービスがあります。
ヤマト便
ヤマト便は宅配便ではなく、大型の一般貨物も運送することができる、特別積合せ貨物運送というサービスに分類されます。
取り扱う荷物のサイズ以外にも、ヤマト便と宅急便にはいくつかの違いがあります。
ヤマト便 | 宅急便 | |
---|---|---|
サイズ | 200cm / 実重量30kgまで | 160cm / 25kgまで |
集荷 | あり | あり |
持ち込み | 営業所 | 営業所
取扱店 |
損害補償 | 運送保険をつけることで30万円以上の補償が受けられる | 30万円まで |
ヤマト便で荷物を送るには、営業所に持ち込むか、自宅に集荷を依頼するか、どちらかということになりますね。
ちなみにヤマト便は、平成29年6月にサービス内容が変更され、荷物のサイズに上限が設けられることになりました。その代わり、以前は最長で5日かかっていたお届け日数が短縮され、翌々日には荷物が届きます。
実重量と容積換算重量
ヤマト便のサイズ区分は、荷物の「実重量」と「容積換算重量」を比較して、重いほうを採用します。
「実重量」は、文字通り荷物の実際の重量で、これは30kgが上限です。
「容積換算重量」は、荷物の容積を重量に換算した場合の重量です。実際の重量が非常に軽い場合でも、荷物のサイズが大きければ重量があるとみなすわけです。
換算式は「縦(m)×横(m)×高さ(m)×280」となっています。
たとえば、縦0.5m×横0.5m×高さ1.0m、サイズ200cmの荷物の場合は、重量換算すると、70kgになります。そのため、実重量が70kg以下であっても、70kgとして料金を計算するわけです。
らくらく家財宅急便
引越しサービスと宅急便の中間に位置するサービスです。特徴は、
- 手荷物ていどの小型の荷物から大型家具まで幅広いサイズを取り扱っている
- 家具や家電を1個から運送してもらえる
- 梱包や設置サービスなどのオプションをつけることができる
などがあります。
らくらく家財引越し便の取り扱いサイズ
ランク | サイズ(3辺の合計) | ランク | サイズ(3辺の合計) |
---|---|---|---|
SSランク | 80cmまで | Dランク | 300cmまで |
Sランク | 120cmまで | Eランク | 350cmまで |
Aランク | 160cmまで | Fランク | 400cmまで |
Bランク | 200cmまで | Gランク | 450cmまで |
Cランク | 250cmまで | ―― | ―― |
取り扱い重量は150kgまで。ただし、100kgを超える場合は、重量によって10,000円〜20,000円の手数料が、別途発生します。
らくらく家財宅急便の利用方法
電話またはホームページから申し込みます。
集荷希望日にスタッフが自宅を訪問し、荷物を梱包して引き取ります。配送先に荷物を届け、梱包を解いて室内の希望の位置に設置します。
ほぼ全国で利用することができますが、一部離島などは、サービス利用が不可となっていることもあります。ヤマトのホームページで確認しましょう。
オプション
- 梱包
- 搬出
- 搬入
- 開梱設置
- 梱包資材の回収
この4つは基本オプションとなっていますので、申し込みをしなくても行ってもらうことができます。料金も無料です。
これらのほかに、有料のオプションをつけることもできます。
- 家具の分解・組み立て
- 家電の取り外し・取り付けなどの電気工事
- 搬出・搬入時の家具の吊り下げ・吊り上げ
簡単な家具の分解・組み立ては3,000円〜5,000円ですが、電動ベッドなどになると10,000円前後の料金がかかります。
電気工事は3,000円〜20,000円。作業内容によって料金に幅があります。テレビの配線などは料金が安いですが、エアコンの設置のように複雑な作業は、料金も高額になります。
家具の吊り下げ・吊り上げは1回10,000円ですが、クレーン作業が必要になると、別途料金がかかります。
らくらく家財宅急便は、梱包や設置サービスがはじめからセットになっている
引越しサービス
引越しサービスで運ぶことができる荷物の量は、押入れ1個分から家1件分まで、非常に幅がありますが、ここでは宅急便の延長としての利用ということで、単身引越サービスについて紹介します。
単身引越サービスは、専用BOXに荷物を積み込んで運送してもらうサービスです。送る荷物のサイズや重量ではなく、BOX1個単位で運送料金が計算されるため、料金体系がシンプルです。
単身引越サービス / 単身引越サービス(mini)
クロネコヤマトでは、レギュラーサイズとミニサイズ、2種類のBOXが用意されています。
BOXのサイズ | 荷物量の目安 | |
---|---|---|
単身引越サービス | 1.04m×1.04m×1.70m=1.83立法米 | 冷蔵庫
洗濯機 |
単身引越サービス(mini) | 1.04m×1.04m×1.30m=1.40立法米 | ダンボール箱×15
衣装ケース×3 |
らくらく家財引越便と比べると、送ることができる荷物サイズはやや小さくなりますが、大型の荷物を2〜3個いっぺんに送る場合などにはお得です。
利用方法とオプション
ヤマトホームコンビニエンスの「単身引越サービス」のページで料金検索を行うと、そのまま申し込むことができます。
現住所、送り先、荷物の内訳、配達希望日などを入力すると、必要なBOX数と料金が計算されます。申し込みはホームページまたは電話で行うこともできます。
訪問見積もりを受けなくても利用できるので、宅急便に近い、気軽な使用感がありますね。
オプションは、
- 荷造りサービス
- 梱包資材の販売
- 梱包資材の回収
- 家電の取り付けなどの電気工事
などがあります。オプションサービスの詳細や料金については、ヤマトに直接、問い合わせてください。
「らくらく家財宅急便」は梱包サービスがセットになっていましたが、単身引越サービスでは、梱包や開梱は基本的に利用者が行う契約になっているのが大きな違いです。
ヤマト便、らくらく家財宅急便、単身引越サービスの料金比較
3辺合計200cmの荷物を東京〜大阪まで、ヤマト便、らくらく家財宅急便、単身引越サービスで送った場合の料金を比較してみました。
ヤマト便は、200cmの荷物の場合は容積換算重量が70kgになりますので、70kgの料金を表記しています。単身引越サービスはBOX1個分を送った場合の料金です。
サービス名 | 料金 |
---|---|
ヤマト便 | 4,148円(税込) |
らくらく家財宅急便 | 5,292円(税抜) |
単身引越サービス | 22,680円(税抜) |
ヤマト便は大阪府堺市までの料金です。市町村が変わると料金は多少上下します。
引越しに最適! 少ない荷物を、安く送る方法はこちらの記事でも紹介しています。
パソコン宅急便
正確には大型荷物のサービスではありませんが、特殊サービスなのでここで紹介しましょう。
パソコンや周辺機器、デジカメなど、壊れやすい精密機器を送るための専用サービスです。
精密機器専用の梱包資材を購入することができ、希望すれば集荷にきた際にドライバーの方が梱包を行ってくれます。購入時の箱を取っておいている方は、その箱を利用してもかまいません。
集荷のほか、営業所、取扱店、コンビニへの持ち込みも可能です。
専用資材は6種類のサイズが用意されています。各BOXのサイズと資材の金額、東京〜大阪まで送った場合の料金です。
名称・料金 | 縦 × 横 × 高さ(mm)
サイズ |
重量 | 料金 |
---|---|---|---|
BOX A・616円 |
310 × 360 × 50 |
3kg | 1,296円 |
BOX B・1,242円 |
420 × 420 × 240 |
15kg | 1,728円 |
BOX C・1,242円 |
420 × 660 × 200 |
15kg | 1,944円 |
BOX D・1,242円 |
420 × 420 × 460 |
20kg |
1,944円
|
BOX E・1,242円 |
500 × 500 × 240 |
15kg |
1,944円
|
BOX F・1,393円 |
550 × 440 × 230 |
15kg |
1,944円
|
クロネコヤマトの料金を安くする方法
宅急便の割引
- 持込割引
- 複数口減額
- 往復宅急便割引
- クロネコメンバー割 / クロネコメンバー割BIG
などの割引サービスを利用することができます。
持込割引
営業所、取扱店、コンビニに荷物を持ち込んで発送すると、運送料金から荷物1個につき、100円が割引になります。
元払い・着払い、どちらの場合でも利用でき、ほかの割引サービスと併用しやすいのもメリットです。
複数口割引
同一のお届け先に2個以上の荷物を送る場合、荷物1個につき100円が割引になります。2個送る場合は合計200円の割引ということになりますね。
複数口割引を利用するには、専用の送り状を使用する必要があります。営業所やコンビニのカウンターでだしてもらいましょう。また、着払いには使用できません。
往復宅急便割引
自宅からホテル、ゴルフ場などに荷物を送り、また自宅に送り返すというように、荷物を往復させたい場合は、往復宅急便割引を利用しましょう。
往復のトータル料金から100円が割引されます。ただし、復路の際は施設の取次店に荷物を持ち込むことになりますので、持込割引が適応され、合計200円の割引を受けられることになります。
往復宅急便の利用には、専用の送り状が必要です。また、一部のコンビにでは受け付けていないこともありますので、事前に確認しましょう。
クロネコメンバー割 / クロネコメンバー割BIG
クロネコヤマトに会員登録すると、メンバー割引を受けることができます。
クロネコメンバー割は基本料金から10%
クロネコメンバー割BIGは基本料金から15%
それぞれ割引になります。割引サービスを受けるには、専用の電子マネーカードが必要です。
「クロネコメンバー割」と、「クロネコメンバー割BIG」とでは、使用する電子マネーカードが異なることに注意してください。どちらのカードも、クロネコメンバーズ公式ページまたは、ヤマトの営業所で申し込みができます。
これら4つの割引サービスは併用が可能
引越サービスの割引
単身引越サービスの割引を紹介します。
WEB割引
ヤマトホームコンビニエンスのページから予約申し込みをすると、1件あたり2,000円が割引になります。
パソコンサイトでも携帯サイトでも適応されます。
平日割引
搬出日・搬入日の両方が平日だった場合は、料金から2,000円が割り引かれます。
平日でも祝祭日にあたっている場合は適応外になりますので、注意してください。
早期申込割引
搬出日の14日以上前に予約した方は、1,000円の割引になります。搬出日が確定していないと適応されないので、注意してください。
たとえば、1ヶ月前に「来月搬出をお願いします」と予約しておいた場合でも、具体的に何日に搬出するかの確定が10日前だったりすると、この割引サービスは適応されないことになります。
複数BOX割引
荷物が多くて、BOXが2個以上になった場合に、1BOXあたり1,000円が割引になるサービスです。
これらの4つの割引サービスは併用が可能です。
宅急便コンパクト
宅急便で送ることができる最小サイズは60サイズですが、それ以下の小型の荷物を送りたい場合は、「宅急便コンパクト」を利用すると割安の料金で送ることができます。
クロネコヤマトで販売している、宅急便コンパクト専用のボックスを購入し、その中に荷物を入れて送る方法です。
送り方は通常の宅急便と同じく営業所やコンビニから送ることもできますし、集荷も依頼できます。箱代は1個につき65円で、のサイズは以下の2種類が用意されています。
- 封筒型……34cm×24.8cm
- 箱型……25cm×20cm×5cm
箱型のほうは、文庫本がちょうど6冊収まるくらいの大きさです。封筒型は厚みはありませんが意外とサイズがあります。書籍、カタログなどの印刷物、布製品、お茶など、いろいろな荷物に使えそうですね。
ただし、封筒型は衝撃に弱いので、こわれもの、割れ物にはおすすめできません。CDや小型の陶器などは箱型がおすすめです。
宅急便コンパクトで荷物を送った場合の料金はこのようになります。箱による料金の違いはありません。また、重量制限がないのも便利ですね。
料金は、60サイズの宅急便よりも100〜300円ほど(距離によります)安くなります。
クロネコヤマトには、こんなサービスもある
サービスのバリエーションが多いのも、クロネコヤマトの特徴です。
ゴルフ宅急便 |
2日前までに申し込むと、ゴルフ場でゴルフバッグなどを受け取ることができます。 |
---|---|
スキー宅急便 |
2日前までに申し込むと、スキー場で用具を受け取ることができます。 |
空港宅急便 |
出発の2日前までに申し込むと、目的地の空港の提携カウンターで荷物を受け取ることができます。 |
往復宅急便 | ゴルフ場やホテルなどの施設と自宅との間で、荷物を往復で送ることができます。サービス利用による割引もあります。 |
手荷物の預かり・お届け |
観光協会と提携して、手荷物の一時預かり、宿泊施設へのお届け、手荷物・お土産の発送などを行っています。 |
家具家電レンタル | 単身赴任などで引越しする際に、大型の家具・家電などをレンタルすることができます。 |
建替引越パック |
自宅の建替えの際、仮住まいと新居、2度の引越しをまとめてサポートします。 |